
最近、こんな声を聞きます。
- アンテナはちゃんと立っている!
- 外にいて電波もあるはず、、
なのに、LINEも送れないし、ニュースも見れない…



「え?なんで?」
実はこれ、楽天モバイルに限らずスマホを使う人からよく聞くトラブルのひとつ。
この記事では、アンテナがあるのにつながらない時にまず確認すべき8点を紹介します。


\ログイン順に早くポイント貰える/
Rakuten Mobile
⇒楽天モバイル従業員キャンペーンの詳細はこちら
なぜ電波があるのにネットが使えないの?


【1】アンテナが立っていても“繋がる”とは限らない
スマホの画面に表示されるアンテナマーク、あれは「電波が届いているかどうか」を示すだけなんです。
つまり、スマホが近くの基地局(電波の出どころ)と“会話できる状態”ではあるけれど、実際にデータをやり取りできるかどうかは別。
とくに「通話用の電波」と「ネット用の電波」が違うことがあり、通話はできるけどネットはできない、ということが起こります。
【2】回線が混んでいる「パケ詰まり」かも
スマホを使う人が多い場所(駅、イベント会場、繁華街など)では、回線が混み合って“渋滞”状態になることがあります。
これがいわゆる「パケ詰まり」と呼ばれる現象。電波は届いているのに、データの流れが詰まってしまっている状態です。
水道の蛇口をひねっても、水がチョロチョロしか出てこないようなものですね。
【3】楽天とauの回線を自動で切り替える仕組みが原因のことも
楽天モバイルは、自社回線とauの回線(パートナー回線)の両方を使ってサービスを提供しています。
エリアによって自動で切り替わるのですが、この切替がうまくいかないことがあります。特にエリアの境目では「どっちに繋ごうか…」と迷ってしまい、ネットが一時的に止まってしまうことも。
古いiPhoneではこの自動切替がサポートされていない場合もあるので、端末によっては特に注意が必要です。
【4】5Gと4Gの切替で不安定になることも
最近のスマホは5Gにも対応していますよね。でも、5Gの電波って、実は届く範囲がすごく狭いんです。
そのため、移動中に「5Gの電波に入ったけどすぐ圏外→また4Gに戻る」と切替が頻繁に起きて、通信が不安定になることがあります。
【5】iPhoneの設定やソフトの不具合
意外と見落としがちなのが、スマホ自体の設定やソフトウェアの不具合。特にiOS(iPhoneのソフト)にバグがあると、電波はあるのにネットだけ繋がらない、ということも起きます。
また、楽天モバイルを使うための「キャリア設定アップデート」が適用されていないと、正しく通信できないことも。
【6】ネット接続の設定(APNやDNS)がおかしい
APNとはスマホがネットに繋がるための“入り口”のようなもの。これが間違っていたり古い情報のままだと、繋がらなくなります。
また、DNSという、サイトの住所を探してくれる仕組みが不調だと、電波はあるのに「ページが開けません」となることもあります。
\ログイン順に早くポイント貰える/
Rakuten Mobile
⇒楽天モバイル従業員キャンペーンの詳細はこちら
じゃあ、どうすればいいの?対処法8選!


ここからは、実際に「繋がらない!」というときにできることを、わかりやすく紹介します。
【1】 障害が起きていないか調べる
たまたまそのタイミングで楽天モバイル側の通信障害が起きている場合もあります。
SNSや公式サイトで「楽天モバイル 通信障害」など検索してみましょう。
【2】 機内モードをオン・オフする
スマホを一時的に「飛行機モード」にして、もう一度戻すと、電波の掴み直しがされて回復することがあります。
最初に試すべき簡単な方法です。
【3】 5Gをオフにして4Gに固定する
5Gエリアがまだ不安定な地域もあるので、「設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声とデータ」から、5Gをオフにして4Gだけにすると改善することがあります。
【4】スマホを再起動する
小さな不具合は、電源を一度切って入れ直すだけで直ることがよくあります。
【5】 SIMを抜き差しする(またはeSIMを再設定)
SIMカードに何らかのエラーが起きている場合、取り出して入れ直すだけで通信が回復することがあります。
eSIMの人は、一度削除して再ダウンロードする方法もあります。
【6】データローミングがオンになっているか確認
楽天モバイルは、auの回線を使う場面もあります。その時、ローミングがオフになっているとデータ通信ができません。
「設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → データローミング」でオンになっているかチェックしてみてください。
【7】ネットワーク設定のリセットを試す
どうしても直らないときは、「設定 → 一般 → 転送またはiPhoneをリセット → リセット → ネットワーク設定をリセット」を試してみましょう。
Wi-Fiのパスワードなどは消えてしまうので、必要に応じてメモを取ってから行ってください。
【8】不要なプロファイルやVPNが入っていないか確認
昔インストールした他社のプロファイル(設定ファイル)が残っていると、楽天の回線に影響することがあります。
「設定 → 一般 → VPNとデバイス管理」で、心当たりがあるものは削除してみてください。
【まとめ】つながらない時は仕組みを知っておくと解決する


「電波があるのにネットが使えない」って、とっても不便ですよね。しかも原因がひとつじゃないから、どうすればいいのかわかりにくい……。
でも大丈夫。今回紹介した方法をひとつずつ試していけば、多くの場合は改善します。
楽天モバイルは、まだまだ発展途中のサービス。うまく使いこなすためには、少しだけ仕組みを知っておくと安心です。
それでもどうしても改善しない時は、他社回線との併用(デュアルSIM)を検討するのも一つの手ですよ。