
”楽天潰れる”という噂を知恵袋でしらべてみました。
- 2020年知恵袋 : 楽天モバイルって潰れる可能性がありますか?
- 2022年知恵袋 : 楽天モバイルはこのまま撤退?
- 2023年知恵袋 : ホリエモンがしつこく言っていますが、潰れるんですか?
- 2024年知恵袋 : ・・・



あれ、2024年以降は”楽天潰れる”という質問がない!
知恵袋やホリエモンがいう楽天の”潰れる”という噂はどうなったのか?
楽天社員の私が独自に調査してみました。


\今だけ配れるリンク!/
※楽天IDログインして見る


知恵袋で楽天は赤字だから潰れると言われているが、なぜそんなに赤字なの?ホリエモンも言っているからヤバイ?


楽天モバイル、実は2020年から本格的に自前の携帯ネットワークを作り始めました。



「楽天モバイルって、なんでそんなに赤字なの?」



「一言で言えば、『インフラ投資にお金をかけすぎた』からだよ」



「インフラって?」



「携帯の電波を飛ばすための基地局を全国に建てる必要があるでしょ?ドコモやauはそれを何十年かけて整備してきたけど、楽天は短期間で一気にやろうとした。その分、何千億、何兆円単位の先行投資が必要になったんだよ」



「なるほど…その分赤字になっちゃうのか」



そう。楽天グループの2023年の連結決算では、なんと3,394億円の最終赤字を計上しています。これは楽天グループ全体としての数字で、その多くを楽天モバイルが引き起こしています。
\今だけ配れるリンク!/
Rakuten Mobile
今までどれくらいの赤字が出てるの?経営が危ない?知恵袋で潰れる噂が消えた理由は?


楽天モバイル単体で見ると、
- 2021年:約4,163億円の営業赤字
- 2022年:約4,615億円の営業赤字
- 2023年:約3,375億円の営業赤字
- 2024年:約2,163億円の営業赤字
…と、赤字は続いていますが、2023年には前年から約1,200億円、2024年にはさらに約1,200億円の改善が見られました。



でも、これって実は「想定内」の赤字なんです。楽天グループの三木谷社長自身、「長期的に見れば黒字化する」と繰り返し語っています。



よくみると赤字はどんどん減ってる!
だから知恵袋で”楽天は潰れる”という噂が消えたんだね!
\今だけ配れるリンク!/
Rakuten Mobile
楽天モバイル潰れるって言われる理由を掘り下げる!


この「潰れるかも」と言われる背景には、主に3つの理由があります。
【1】楽天グループ全体の利益がモバイルの赤字で吹き飛んでいる
例えば楽天市場や楽天カードは黒字を出しているのに、楽天モバイルのせいでグループ全体が赤字に。投資家からの不安が広がる原因になっています。
【2】 巨額の借金
楽天グループの有利子負債(借金)は、2023年末時点で約2兆6,000億円。これが返せなくなったら…と考えると怖い。
【3】 格付けの引き下げ
ムーディーズなどの格付け機関から「ジャンク債」と評価されてしまい、資金調達が難しくなってきているという現実もあります。
\今だけ配れるリンク!/
Rakuten Mobile
じゃあ、本当に楽天は潰れるの?赤字なのになぜ潰れない?


ここが一番気になるところだと思います。結論から言えば、
「今すぐ潰れる可能性は低い」
です。
理由は大きく2つ。
楽天グループがまだまだ資産を持っている
2023年末時点で、楽天グループは約10兆円規模の総資産を持っています。そのうちの一部を売却して資金を得ることもできます。例えば、楽天証券の上場や、楽天銀行のIPOなど、資金調達の道は複数あるのです。
黒字化の目処も少しずつ見えてきた
2024年からは楽天モバイルの赤字幅も縮小傾向。契約者数が増えれば、自前の回線を活かして利益を出しやすくなるため、「時間が解決する」可能性もあるんです。
\今だけ配れるリンク!/
Rakuten Mobile
それでも不安?キャッシュフローを見よう


どんな会社でも、赤字でも「現金さえあれば」潰れません。
倒産は、現金が尽きたときに起こるのです。
楽天グループは2024年時点でもまだ数千億円規模の現金を確保しており、今すぐに「夜逃げする」ような状況ではないんですね。
\今だけ配れるリンク!/
Rakuten Mobile
まとめ:「楽天モバイル潰れる」と言われるけど…


- 楽天モバイルは確かに巨額の赤字を出している
- しかし、それは「戦略的な先行投資」でもある
- 楽天グループ全体で見れば、資産も現金もまだある
- 潰れるかどうかは、今後のキャッシュフローと黒字化スピード次第
- いまのところ黒字化の見通しが明るい、赤字も年々減っている
今後も、動向から目が離せませんが、少なくとも「今すぐ潰れるわけではない」ということは、数字を見ると見えてきます。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
「楽天モバイル潰れるってマジ?」という話題は、つい感情的に盛り上がりがちですが、数字を丁寧に見ると、また違った風景が見えてきます。
\今だけ配れるリンク!/
Rakuten Mobile